田舎に住むものです。 casually’s diary

とりあえず、軽やかな気持ちでやっていきたい。  賢い消費者でありたい。

アメダスの過去情報を使って気候の変化を確認する。

気象庁のサイトには、過去の気象情報をダウンロードできるサイトがあります。

リンクはこちら:気象庁|過去の気象データ・ダウンロード

気象庁の「過去の気象データ・ダウンロード」サイト
出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php

ここのデータを使用して、実際に自分が住んでいる地方の気温が上昇しているのか、エクセルを使用して確かめることが出来ました。

今回、ダウンロードしたのは、福岡観測所の月ごとの平均気温です。

都道府県>観測地点>気象情報の項目>期間 の順に選択していきます。

今回は、以下の内容を選択しました。

観測地点:福岡

気象情報の項目:月別値/月平均気温

期間:1872年1月〜2022年8月

※あまり項目、期間が多いと一度にダウンロードできないので、項目か頻度、期間を減らします。

その後、「CSVファイルをダウンロード」をクリックします。

すると、「data.csv」ファイルがダウンロードされます。

中身はこんな感じです。

data.csvの中身(Office.comの画面)

福岡観測所は歴史が古いのか、1890年から数値が存在します。

※私の場合、スプレッドシートでは文字化けしたのでOffice.comで開き、グラフ作成を行いました。

※それと、ダウンロードしたのは1872年からのデータでしたが、実際は1890年1月からしかデータがありませんでしたので、1972年〜1989年のデータ(行)は削除しました。

ダウンロードしたデータを折れ線グラフにしたのが、下の画像です。

横軸が年月、縦軸が月毎の平均気温(℃)です。 

福岡市の月別平均気温の推移(1890年1月〜2022年8月)

グラフからは、明らかに平均気温が上昇傾向であることが判ります。

このグラフは月平均の気温の値を、そのまま折れ線グラフにしただけの乱暴なものですが、一定の傾向は見て取れました。

 ただし、この温度上昇が世界的なCo2排出増加による温暖化にが原因なのか、

ヒートアイランド現象が原因なのかはわかりません。

都市部ではない他の地点との比較が必要ですが、今回は割愛します。

 

アメダスの観測地点、福岡の大体の位置情報も公開されていますので、

記載しておきます。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/amedas/ame_master.pdf

アメダス観測所一覧の表示画面(50ページ目の福岡県、観測所番号82182)

福岡観測所の位置は、東経33度33.9分 北緯130度22.5分です。

Googleマップ上での位置はこちらでした。(保安上の理由か、正確な位置ではないようです。)

https://www.google.co.jp/maps/place/33%C2%B034'54.0%22N+130%C2%B022'30.0%22E/

 

当ブログでのアメダス及び気象庁のデータの表示は、気象庁の著作権等についてのサイトを参考に記載しています。

気象庁 | 著作権・リンク・個人情報保護について

 

そのほか、グラフの作成はOffice Onlineを使用して作成しました。

www.microsoft.com